全校 夏休み寺子屋始まる 7月22日(火)より、「夏休み寺子屋」事業が始まりました。これは、地域学校協働本部の主催で、「夏休み前までの学習で十分理解できなかったことを解決する」や「夏休みの課題について助言を得る」ことを通して、自学できる子を育むという目的で行われてい... 2025.07.23 のびっこ全校4年生5年生6年生
全校 ふれあいラジオ体操 ~三世代が集い、地域で青少年育成~ 7月20日(日)早朝、輪之内町青少年育成町民会議の主催による「ふれあいラジオ体操」が開催されました。区長会長の挨拶の後、大藪校区の小学生、中学生、保護者、地域のみなさんが一緒にラジオ体操をしました。夏の朝日の中、参加者はすがすがしい気持ちで... 2025.07.20 全校
全校 ダンスチャレンジ ~休み時間に、楽しくおどろう~ 7月3日(木)の昼休み、ダンスフェスティバル(ダンスを楽しむ会)が開かれました。これは、体育の表現運動にかかわるもので、中学年のリズムダンスの学習を生かしました。体育館に100名ほどが集まり、軽快な音楽に合わせてダンスをし、楽しいひとときに... 2025.07.03 全校
全校 ファミリー参観が行われる 6月29日(土)、ファミリー参観では、各学級の授業が公開されました。4月の授業参観から2か月が経ち、学ぶ姿も成長してきました。子ども達は、難しいことに仲間と一緒にチャレンジしたり、自分の良さを発揮しようとしたりして、参観されたたくさんの人を... 2025.06.28 のびっこ全校1年生2年生3年生4年生5年生6年生
全校 命を守る訓練(不審者が来たら) 5月、東京都立川市の小学校で、大きな事件がありました。この事件からも、不審者が入ってきた場合に、自分や仲間の命を守れるように訓練をしました。教職員は「さすまた」をもって、不審者役の警察官に立ち向かいました。訓練終了後、児童は体育館で大垣警察... 2025.06.23 全校
全校 町老人クラブ連合会女性部より雑巾の寄贈 6月23日(月)、輪之内町老人クラブ連合会女性部が学校に手作りの雑巾を寄贈されました。学校代表として、児童会の美化委員長が受け取り、「心のこもった雑巾を大切に使います。」と話しました。毎年、ご寄贈いただき、学校でさまざまな場で使わせていただ... 2025.06.23 全校
全校 政策オリンピック(5年生が審査) 江崎知事、ようこそ大藪小へ 6月16日(月)、岐阜県が進めている「政策オリンピック(県の政策のアイデアを県民から募集する)」について、町の小学5年生が審査しました。当日は、岐阜県知事もおみえになり、5年生は楽しく深く学びました。 2025.06.16 全校5年生
全校 研究授業が行われる(5年2組の学級活動) 6月13日(金)、5年2組で研究授業が行われました。学級活動で、「家庭学習の仕方を見直す活動を通して、目的に合った計画の立て方などを知り、自主学習の内容や方法を改善する」ということを学びました。参観者は、子ども達が安心して話をする学級の雰囲... 2025.06.13 全校5年生