2年生 2年 図書館見学 生活科の単元「みんなで使うまちのしせつ」の学習として、町の図書館へ見学に行きました。 輪之内町図書館には約9万冊の本があると聞いてびっくりしました。図書館司書の先生に仕事の様子や思いを聞くことができました。 町には私たちの生活を考えた場... 2021.10.19 2年生
1年生 授業の様子 10月9日のスポーツフェスティバルに向けて毎日の練習を頑張っていますが、日常の授業においてもどの子も意欲的に取り組んでいます。 1年 生活科 あきのむしさがし 校庭に出て秋の虫を探しました。バッタやコオロギなどがたくさんい... 2021.09.27 1年生2年生3年生
2年生 2年 生活科 愛情いっぱい 野菜のなえうえ 野菜の苗を植えました。野菜に名前をつけて,「大きくなれ。」と声をかける2年生。野菜たちは,2年生の愛情をうけて,すくすく成長中です。 2021.05.17 2年生
2年生 キャベツの苗を植えて、4月からは3年生 3月16日(火)2年生の児童が、職員室前の畑にキャベツの苗を植えました。キャベツは、3年生から始まる理科の学習で、モンシロチョウの卵や幼虫を観察するときに使います。2年生の子は、今まで野菜を育てていた畑も、草を取ってきれいにしてくれまし... 2021.03.16 2年生
2年生 3年生から2年生へ地域の魅力を発信 2月15日(水)と17日(水)に、3年生がふるさと学習発表会を行いました。総合の時間に調べてきた大藪地区の魅力を、オンラインで2年生に伝えました。かつて流れていた大榑川の渡船の様子や今も続くぞうすい祭りの歴史、地域の畑で収穫できる野菜な... 2021.02.17 2年生3年生のびっこ
1年生 2年生と1年生が、オンラインで学習発表会 2月4日(木)2年生が生活科で学習したことを、オンラインで1年生の子にむけて発表しました。「町たんけん」や「やさいづくり」「あしたへジャンプ(成長の記録)」など、1年間学んできたことを画像やクイズで紹介しました。はっきりとした話し方で説... 2021.02.04 1年生2年生のびっこ
2年生 2年生が輪之内町図書館のひみつを発見 12月10日(木)2年生が生活科の学習で輪之内町図書館を見学しました。図書館にはとてもたくさんの本があって、みんなが本を借りやすいようにいろいろな工夫がしてありました。いつもは入ることができない書庫も見学させてもらい、働いている司書さん... 2020.12.10 2年生のびっこ
2年生 冬野菜が収穫の時期になりました 2年生が学校園で育てている冬野菜が、見事に育っています。10月頃に種をまいて、毎日水やりをしたり草取りをしたりしながら、少しずつ大きく育っていくのを観察してきました。先日はラディッシュを収穫しました。ホウレンソウや水菜もそろそろ収穫の時... 2020.12.04 2年生のびっこ
2年生 「まちたんけん」で、新聞店を見学 11月16日(月)2年生が生活科の学習で、学校の近くにある安田新聞店の見学をさせてもらいました。毎日配達される新聞がどのように届けられているのか、新聞店で働く方の仕事内容や仕事への思いを教えていただきました。子どもたちは、雨天の時に新聞... 2020.11.16 2年生のびっこ