6年生

全校

児童集会:図書委員会の発表 ~図書館祭りを全校でつくり上げる~

10月2日(木)、図書委員会は図書館祭りについて説明しました。10月16日(木)までの期間で、ビンゴや読書すごろくなどが計画されています。おすすめの本の紹介もあり、全校がやる気いっぱいになりました。
全校

児童集会:美化委員会の発表 ~見事な表現で全校を楽しませる~

9月25日(木)、美化委員会が大藪小の3つの伝統の一つである掃除(そうじ)について発表しました。劇のように説明したりクイズを出したりしました。リズムのある話し方など、工夫がいっぱいでみんな楽しく学べました。
全校

あすチャレ!スクール[6年生]~ゴールボールを教えていただく~

9月18日(木)、6年生は、パラスポーツ体験型出前授業「あすチャレ!スクール」(主催:日本財団パラスポーツサポートセンター)で2008年北京(ペキン)パラリンピックに女子ゴールボール日本代表として出場した、高田朋枝講師にパラスポーツと生き方...
全校

児童集会:鹿児島派遣研修報告~6名の代表者が語る鹿児島とは~

8月20日~22日、輪之内町の小学生の代表14名(大藪小からは6名)が、岐阜県と交流している鹿児島県を学習するため、鹿児島旅行をしました。児童集会では、一回り成長した姿で学んだことを堂々と発表しました。
全校

夏休み寺子屋始まる

7月22日(火)より、「夏休み寺子屋」事業が始まりました。これは、地域学校協働本部の主催で、「夏休み前までの学習で十分理解できなかったことを解決する」や「夏休みの課題について助言を得る」ことを通して、自学できる子を育むという目的で行われてい...
全校

ファミリー参観が行われる

6月29日(土)、ファミリー参観では、各学級の授業が公開されました。4月の授業参観から2か月が経ち、学ぶ姿も成長してきました。子ども達は、難しいことに仲間と一緒にチャレンジしたり、自分の良さを発揮しようとしたりして、参観されたたくさんの人を...
6年生

税について学ぶ租税教室

6月20日(金)、6年生は税金について学びました。最初の○×クイズでは、所得税を納める小学生はいるかという問題でした。答えは…。動画を見て、税金の必要性を感じたり、一億円のレプリカにびっくりしたりしました。
全校

授業参観 新しい学級で楽しく

4月25日(金)、初めての授業参観がありました。この3週間でがんばってきたことをおうちの人に伝えました。高学年では、「先生、分かりません。」など、自分から学ぶ姿やグループで協力して考えた発表がありました。そして、できた時の感動は自分もみんな...
6年生

立つ鳥活動

6年生の立つ鳥活動がありました。6年間お世話になった校舎にお礼の意味を込めて掃除をしました。立つ鳥後を濁さずですね。
6年生

フレイルについて

6年生が、町の事業の一環で、フレイルについて教えていただきました。自分のおじいちゃん、おばあちゃんを大切にしていきたいですね。
タイトルとURLをコピーしました